💪体幹=腹筋と思ってない?|本当の“体幹力”とは?

目次

💪体幹=腹筋と思ってない?|本当の“体幹力”とは?

「体幹を鍛えましょう!」
そう聞くと、まず“腹筋”を思い浮かべませんか?

でも実は、体幹=腹筋ではありません。
体幹とは、“体の中心で姿勢を支える全ての筋肉の連動”のことなんです。


🧠 体幹は“体を動かすための土台”

体幹とは、首・腕・脚を除いた胴体全体のこと。
つまり「お腹の前」だけでなく、
背中・お尻・骨盤・肋骨・呼吸の筋肉まで含まれています。

特に重要なのはこの4つ👇

  • 横隔膜(呼吸の中心)
  • 腹横筋(天然のコルセット)
  • 多裂筋(背骨を支える筋肉)
  • 骨盤底筋(下から支える土台)

これらがチームのように連動して動くことで、姿勢もバランスも安定します。


⚠️「腹筋だけ」鍛えると逆効果?

実は、腹筋を固めすぎると呼吸が浅くなり、体幹がうまく働かなくなります。
呼吸でお腹まわりの圧をコントロールする「内圧(ないあつ)」こそ、真の体幹力。

つまり、体幹は**固める筋肉ではなく“呼吸で支える筋肉”**です。


🧘‍♀️ at Withでの体幹アプローチ

at Withでは、マシンピラティスを通して「感じて使う体幹」を練習していきます。

  • 呼吸に合わせて骨盤・肋骨・背骨を連動させる
  • インナーマッスルを“自然に”目覚めさせる
  • 整体で歪みを取り、動きを再教育する

「体幹を鍛える」ではなく、
「体幹を使える体に戻す」
これが、at Withが考える“健康を練習する”という考え方です。


🌿まとめ

  • 体幹=腹筋ではなく「全身の連動」
  • 呼吸で安定させる“内圧”が本当の体幹力
  • 固めず、しなやかに支えるのが理想

腹筋を頑張るよりも、呼吸を整えることから始めましょう。
あなたの体幹は、ちゃんと“呼吸”していますか?


📍富山県射水市松木
整体×マシンピラティスサロン at With
「健康を練習する」サロン


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次