🚶‍♀️正しい歩行ができる人は、疲れにくく、老けにくい。

目次

🚶‍♀️正しい歩行ができる人は、疲れにくく、老けにくい。


歩くこと

人は1日に平均6,000〜8,000歩ほど歩くといわれます。
でも、その“歩き方”を意識している人は意外と少ないのではないでしょうか?

実は、歩行は私たちの体のバランス・筋力・姿勢・呼吸のすべてを反映する「健康の鏡」。
つまり、歩き方を見ればその人の体の状態がわかるのです。


間違った歩行が生む「負の連鎖」

猫背や反り腰、外反母趾、O脚…
多くの不調の裏には、歩行フォームの崩れがあります。

例えばこんな歩き方、していませんか?

  • 膝が内側に入る(ニーイン)
  • 上半身が前に突っ込む
  • かかとから着地せず、足音がペタペタ鳴る

この状態だと、
✔ 骨盤が歪む
✔ 太もも前が張る
✔ 腰・首・肩に負担が連鎖する
といった“疲れやすい歩き方”になってしまいます。


正しい歩行とは「重心が流れる動き」

正しい歩行は、「力を入れる」ではなく「重心が自然に流れる」動き。

かかと → 母指球 → 親指
という体重移動がスムーズに行われていることがポイントです。

また、歩行の中で重要なのが、

  • 胸椎(背骨)の回旋
  • 骨盤のわずかなねじれ
  • 足首のしなやかな動き

これらが連動していると、歩くたびに体幹が自然に鍛えられ、姿勢が整うんです。

つまり、「正しい歩行」とは筋トレではなく、全身を使った“動く整体”のようなもの。


歩行を整えることは、“一生モノの健康貯金”

at Withでは、

  • 整体で足首・骨盤・背骨の歪みを整え
  • ピラティスで「正しい重心の流れ」を再教育

することで、“美しく・疲れにくい歩行”を取り戻します。

歩き方が変わると、
✔ 姿勢が変わる
✔ 呼吸が深くなる
✔ 体幹が自然に使える
✔ そして、人生の“質”が上がる

「歩く」を“練習”して、3年後も動ける体をつくりましょう。


📍富山県射水市松木
整体×マシンピラティスサロン at With
「健康を練習する」サロン

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次