「肩がこる」と聞くと、
多くの人は「肩の筋肉(僧帽筋)」をもみほぐそうとします。
でも実は、根本原因の多くは“胸椎(きょうつい)”の硬さにあります。
🦴 胸椎とは?
胸椎とは、背骨のうち首の下から腰の上までにある12個の骨のこと。
肋骨とつながっていて、胸郭(きょうかく)を構成しています。
本来、胸椎は「呼吸の動き」に合わせてしなやかに動く部分ですが、
デスクワークやスマホ姿勢で固まってしまう人がほとんどです。
⚡胸椎が硬くなると何が起きる?
胸椎が動かなくなると、体はこう反応します👇
1️⃣ 肩甲骨が動かない → 肩を上げる・回す動きが制限される
2️⃣ 首で代償する → 首や肩に過剰な負担
3️⃣ 呼吸が浅くなる → 肩で呼吸しやすくなり、さらに肩こり
つまり、肩こりの正体は「胸椎と肋骨の動きが失われた結果」なんです。
🧘♀️ 改善のカギは“胸をひらく”こと
肩をもむよりも、まず胸椎まわりを柔らかくすること。
おすすめのセルフケアはこれ👇
✅タオルロール or ストレッチポールで胸をひらく
- 背中の真ん中(肩甲骨の間)にポールを横向きに置く
- 両手をバンザイして、胸を開くように深呼吸
- 1日2〜3分でOK
呼吸と一緒に胸が上下する感覚が出てくれば、胸椎が少しずつ動いてきています。
🪶 at Withのアプローチ
at Withでは、
- 整体で胸椎・肋骨の動きを出す
- ピラティスで肩甲骨と体幹を連動させる
ことで、“肩を使わなくても肩が軽い”状態を作っていきます。
胸椎を整えると、
✔ 呼吸が深くなる
✔ 姿勢が自然に整う
✔ デコルテや首まわりもスッキリ
「肩こりをほぐす」のではなく、
肩こりの“起点”を変えるのが根本改善の第一歩です。
📍富山県射水市松木
整体×マシンピラティスサロン at With
「健康を練習する」サロン


コメント